STIFでは、豪日交流基金事業「高校生/大学生/高校教員向け 原子力科学教育セミナー」を実施しました。 詳細は、活動実績 2022-2023年度 に資料を掲載しておりますのでご覧ください。 また、本活 …
続きを読む飯本理事と高木理事がIAEAから専門家として招待され、INSTA(国際原子力科学技術アカデミー)運営委員会(2023年3月27日~31日、シンガポール大学)に参加しました。
続きを読む東京都健康安全研究センターが主催した環境保健衛生シンポジウム「私たちと放射線」 (R2.12.18公開) で、 飯本理事が講演3「放射線防護の考え方」を担当しました。 講演動画が以下で公開されています …
続きを読む日本保健物理学会の第53回研究発表会(Web開催)で「原子力科学技術教育の実践に基づくリスクリテラシー醸成モデルの開発」と題された高木理事らによる研究発表が「優秀発表賞(一般)」に選考され、表彰されま …
続きを読むSTIF定例共催の「環境安全マネジメント学分野研究」及び「放射線安全推進研究」に関する情報交換会(2020)がWeb開催されました。
続きを読むIAEAが主催する「RAS0075 Experts’ Working Group Meeting “Compendium II”(ウィーン)」に飯本理事が専門家として招聘され、活動の支援をしました。
続きを読む令和元年STIFワークショップ「多角的視点で”最適化”を考える」が静岡県熱海市で開催されました。
続きを読む